この記事では、財布を落とした時にやるべき具体的な6つの手順をお伝えします。
財布を落とした事に気付いた時の、あの絶望感・・・ 頭の中が本当に真っ白になって、テンパって何から手をつければ良いか分からなくなるかもしれません。
「クレジットカードを勝手に使われたらどうしよう」
「キャッシュカードを使ってお金を盗まれたらどうしよう」
「個人情報を勝手に使われたらどうしよう」
焦る気持ちは痛いほどよく分かります。ただ、焦ると呼吸が浅くなるので脳に酸素がいかずに、余計パニックになりやすくなります。
まずは深呼吸をしましょう。
深呼吸をするだけで、今より頭がすっきりして焦る気持ちが和らぐはずです。
鼻からゆっくり息を吸って・・・ 息を吸った倍の時間をかけて、口からフーーっと息を吐きます。それを2、3回繰り返して見て下さい。
少しは落ち着けたでしょうか。
それでは、財布を失くした時にやるべき6つの手順をお伝えしていきます。1つずつ確実に進めていきましょう。
その前に、失くした財布が戻ってくる確率はどれくらいなのかお伝えします。
目次
失くした財布が見つかる確率は?
中身の入った財布が戻ってくる確率は、なんと51%もあります。
まさか半分以上の人々が、中身の入った財布を届けてくれるとは思わなかったのではないでしょうか。
ちなみに、51%もの人が中身の財布を返してくれた根拠は、米ミシガン大学のアラン・コーン氏らが行った、次の実験を引用しています。
財布に入っていた現金の総額によって、財布が持ち主に戻ってくる可能性は変わるのか調査
研究チームは40か国355都市を対象とする大規模な実験を行った
落とした財布が届け出られる確率は世界平均で40%で、財布に現金が入っている場合は同51%にまで上昇した。
この調査に日本は含まれていないので、もしかしたら財布が返ってくる確率は51%以上あるかもしれません。
財布がいつ戻ってきても良いように、財布を失くした時にやるべき6つの手順をお伝えしていきます。
1つずつ確実に進めていきましょう。
財布を失くした時にする6つの対処手順
財布を失くした時にする6つの手順が以下の通りです。
- 財布を失くした可能性がある場所を探す
- 警察署に紛失届を出す
- クレカやキャッシュカード類を止める
- 免許証と保険証の再発行
- ポイントカード類の再発行
- 信用情報機関へ届け出
1つずつお伝えしていきますね。
1:財布を失くした可能性がある場所を探す
すでに探した後かもしれませんが、まずは、財布を失くしたかもしれない場所を探して見て下さい。
お店の場合は、受付や落とし物センターに聞くと教えてくれます。駅の場合は、駅員さんに聞いて見て下さい。
財布を失くしたかもしれない場所を探しても財布が見つからない場合は、近くの交番や警察署へ行き、財布が届けられていないか確かめてみて下さい。
2:交番または警察署に紛失届を出す
財布を失くしたと思われる場所を探しても見つからない場合は、近くの交番または警察署に聞いてみましょう。
親切な人が拾った財布を、交番に届けてくれている可能性もあります。
もし交番に届けられていない場合は、「遺失届」というものを提出する事で、財布が見つかった時に連絡をもらう事ができます。
※遺失届を提出して財布が見つかった場合は、届けを取り下げる必要があります。
その方法は、記事の後半でお伝えしているので、警察に届けを出して財布が見つかった際に参考にして下さい。
警察に届けを出したら、クレカやキャッシュカード類を止める手続きをしていきましょう。
3:クレカやキャッシュカード類を止める
警察に届けを出したら、財布に入れていたクレジットカードやキャッシュカードの利用を停止しましょう。
クレジットカードは会社に連絡して利用停止
クレジットカード会社は、24時間365日いつでも連絡できるカスタマーセンターを開設しています。
ネットで「利用していたクレジットカード会社名+紛失」で検索すると、カスターマーセンターの連絡先が出てきます。記載された番号に連絡して、今すぐクレジットカードの利用を停止してもらいましょう。
以下は、主なクレジットカード会社の連絡先です。
クレジットカード会社名 | 紛失時の連絡先 |
三井住友カード | 0120-919-456 |
JCBカード | 0120-794-082 |
オリコカード | 0120-828-013 |
イオンカード | 0570-079-110 |
楽天カード | 0120-86-6910 |
アメリカンエキスプレス | 0120-02-0120 |
財布を落としてからカードを止めるまでの間に、クレカを使われていないか利用明細を確かめておきましょう。
万が一不正に利用された場合は、クレジットカード会社に連絡して「不正に利用された趣旨」を伝えて下さい。
カードに付いている保証内容の範囲であれば補償されます。
キャッシュカードは金融機関に連絡
財布にキャッシュカードを入れていた場合は、取引先の金融機関に連絡して、カードの利用停止手続きをしましょう。
「カードを買って使われてお金を引き出されたらどうしよう」と不安になるかもしれません。
預貯金の場合は、預金者保護法というものがあり、被害額の補償をしてもらえるようなので安心です。
※キャッシュカードの利用停止と再発行を申請する際は、年のため利用履歴を確認して、不正利用されていないかチェックしておくと安心です。
①金融機関に対して盗難被害の通知をしたこと、②金融機関に対して盗難被害の事情説明をしたこと、③金融機関に対して、捜査機関に対する被害届の提出等の事実を示したこと、を主張立証すれば、①の盗難通知の日からさかのぼって30日以内の被害額を補てんするよう請求することができます(法5条1項)。
また、キャッシュカードを再発行しても口座番号は変わりません。なので、引き落としなどに口座を利用していた場合でも、特に手続きは不要です。
キャッシュカードの具体的な再発行手続きについては、利用中の銀行のHPで確認して下さい。
4:運転免許証と保険証の再発行
財布に免許証や保険証を入れていた場合は、再発行の手続きをしましょう。
運転免許証の再発行ができる場所は、以下の3カ所です。
- 警察署
- 運転免許センター
- 運転免許試験場
警察署で再発行してもらう場合は、地域によって受付時間が変わります。なので、お住まいの警察署のHPで確認して見て下さい。
なお、運転免許証の再発行手続きに必要なものは以下の通りになります。
- 手数料(2,250円)
- 印鑑
- 本人確認書類
- 写真1枚(縦3cm、横2.4cm)
- 再交付申請書
- 紛失顛末書
運転免許証をなくしていると本人確認書類を用意することが大変かもしれません。
できれば、パスポート、写真付きのマイナンバーカード、住民票、保険証、公共料金の明細などを用意しましょう。
顔写真がないものに関しては、2点用意できると受け付けて不備を指摘されることがないはずです。
保険証の再発行手続き
保険証の再発行は、会社員、扶養、フリーランスや経営者によって違います。それぞれの詳しい対処方法をお伝えしますね。
会社員の場合
会社員の場合は、会社の担当部署や上司に連絡して再発行の手続きをしてもらって下さい。
フリーランスや経営者の場合
自営業で国民健康保険に加入している場合は、お住まいの都道府県の市役所で紛失と再発行の手続きを行って下さい。
パートナーや親の扶養に入っている場合
旦那さんや奥さん、親の扶養に入っている場合は、保険加入者にお願いして再発行してもらって下さい。
5:ポイントカード類の再発行
Tカードやnanacoカードなどのポイントカードを財布に入れていた場合は、再発行または利用停止の手続きをしましょう。
ネットで「ポイントカードの名前 + 紛失」で調べると、カード毎の対処方法が出てくるので調べて見て下さい。
以下は、主なポイントカードの手続き方法を解説した連絡先になります。
カードによっては再発行によってポイントがなくなってしまう場合もありますが、引き継げるカードもあるので手続きをして見て下さい。
6:信用情報機関へ届け出
運転免許証や保険証をなくすと「個人情報を悪用されないか心配」と思うかもしれません。
そのような不安を解消するためにも、個人信用情報機関に本人申告をしておくと安心です。
信用情報機関に登録しておくと、個人情報を悪用されてクレジットやローンを利用されるのを防ぐ手段になります。
以下3つの機関に、本人申請をしておきましょう。
※詳しい申請方法は、上記の公式サイトで確認して下さい。
以上が、財布を落とした時の具体的な手順でした。
財布を落とすとパニックになりますが、一度深呼吸して1つずつ確実に手続きを進めてみて下さい。
1つずつ手続きを済ませていくことで、お金を勝手に使われることも、個人情報を使われて被害を受けることもなくなります。
次の章では、財布が見つかった際の必要な手続きをお伝えします。
警察に遺失届を出した後に財布が見つかった場合
警察に届けを出した後で、財布が見つかった場合の対処が以下の3つです。
- 紛失届を取り下げる
- 免許証の再発行後は古い方を返還
- 古いクレカやキャッシュカードを処分する
1つずつ詳しくお伝えしますね。
1:紛失届を取り下げる
財布が見つかった場合は、遺失届を取り下げておきましょう。
届出の取り下げは任意なので、あえてやらなくても構いませんが、取り下げておくと親切です。
届出の取り下げは、警察署のHPで確認して下さい。
2:免許証の再発行後は古い方を返還
運転免許証を再発行してから財布が見つかった場合は、古い方の免許証を返納しておきましょう。
免許証の返納は、道路交通法でも定められているので返納した方が親切です。
3:古いクレカやキャッシュカードを処分する
クレカやキャッシュカードを再発行してから財布が見つかった場合は、古いカードはハサミで切って処分しておきましょう。
古いカードの個人情報が気になる場合は、シュレッダーにかけるま、細かく切って捨てて下さい。
以上が、警察に遺失届を出した後に財布が見つかった場合の対処方法でした。
終わりに
ここまで、財布を落とした時の対処方法をお伝えしてきました。
財布を落とすと焦ってパニックになるものです。クレカを使われたらどうしよう、お金を引き出されたらどうしようなど、不安と心配が頭の中をグルグル駆け巡りますからね…
その時は、お伝えした手順を1つずつ踏んで行き、大切なお金が不正利用されないように手続きを進めて下さい。
少しでもこの記事が参考になった、役にたったと感じた場合は、SNSでシェアをお願いします。同じように困っている方のお役に立てるはずなので、拡散して頂けると嬉しいです。